RFR安静時指標
Resting Full-cycle Ratio
- Abbott社の安静時指標
- FFRと同様全心周期におけるPd/Pa最低値の5心拍平均

RFRは全周期をみる指標1)
- 全周期で計測するRFRは、収縮期にて最大流量が発生することがある右冠動脈において、拡張期に限定して 計測する安静時指標では見落としてしまう虚血を検出できる可能性が示唆されている
- VALIDATE-RFRにて、RFRは全データの12.2%、RCAでは32.4%がSystoleで検出された

VALIDATE RFR STUDY1)
- RFRはiFRと統計学的に同等であることが示された

RFRのカットオフポイント
- FFR ≦0.80に対するRFRのカットオフ値は0.89
- ハイブリッドアプローチは0.86-0.93(FFRに対する診断精度94%)

各社安静時指標一覧2)

2022年JCSガイドライン フォーカスアップデート版における記載が「iFR」→「NHPRs」に変更され、すべて同等の推奨となっている

REFERENCE
1) Johan Svanerud et al. Validation of a novel non-hyperaemic index of coronary artery stenosis severity: the Resting Full-cycle Ratio (VALIDATE RFR) study. EuroIntervention 2018;14-online publish-ahead-of-print May 2018
2) Johnson, N. P., et al. Continuum of vasodilator stress from rest to contrast medium to adenosine hyperemia for FFR assessment. J Am Coll Cardio: Cardiovascular Interventions, 2016: 757-67.
販売名 | 医療機器承認/認証番号 | 分類 |
SJM 血管内圧測定システム | 225ADBZX00056000 | 管理医療機器 |
SJM プレッシャワイヤ アエリス | 22300BZX00469000 | 高度管理医療機器 |
SJM プレッシャワイヤ サルタス | 22300BZX00247000 | 高度管理医療機器 |
SJM FD-OCT イメージングシステム | 22300BZX00306000 | 管理医療機器 |


MAT-2415099 v2.0