両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)、植込み型両心室ペースメーカ(CRT-P)とともに暮らす
CRT-D、CRT-P を植え込むことで、充実した活発な生活に向けた大きな一歩を踏み出すことができます。治療後の生活を始めるときに、医師の指示に従うことが重要です。自分の体を大切にすることの 1 つに、心臓デバイスとの暮らしに何が伴うかについて最新情報を把握することです。
両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)
植込み型除細動器(ICD)は、胸の上部の皮下に植え込まれる小型コンピュータです。両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)は、心不全の治療に使用される専用の ICD です。
CRT-D の機能とアボットが提供する CRT-D 技術に関する詳細をご覧ください。
植込み型両心室ペースメーカ(CRT-P)
植込み型両心室ペースメーカ(CRT-P)は、心臓の電気的刺激を再同期して心臓が血液を送出する能力を改善することで心不全を治療します。
CRT-P の機能とアボットが提供する CRT-P 技術に関する詳細をご覧ください。
遠隔モニタリング
遠隔モニタリングは、心臓の活動に関する重要な情報を、いつでも病院へ直接通信することができる手段です。これにより、通院回数を減らし、医師が把握する情報の精度を上げることができます。
遠隔モニタリングに関する詳細をご覧ください。
MAT-2210658 v1.0